-
AWS初学者がAWS Cloud Questで遊んでみた話
- 2025年2月3日
- AWS
- 初心者向け
はじめに
初めてAWSを使用するプロジェクトに参画することになったとき、皆さんはどのようにキャッチアップをしますか?
筆者はこれまでは概念的な知識はありましたが、実際にAWSコンソールを使って操作をしたことはありませんでした。実際のAWSコンソールを使用して学習することもできますが、想定外の料金が発生するリスクがあります。
そこで、安全な仮想環境で学習できる「AWS Cloud Quest」を使ってみました。
AWS Cloud Questとは?
米AWSが2022年3月15日に発表したAWS学習用RPGです。
気軽に楽しく基本無料で遊びながら、AWS Cloudスキルを得ることができます。
AWS Cloud Quest は、実用的な AWS Cloud スキルを身につけるための唯一の3D ロールプレイングゲームです。役割を選択し、クラウドスキルを学びながら適用して仮想都市の市民を助けましょう。クラウドプラクティショナー、生成 AI スペシャリスト、サーバーレスデベロッパー、ソリューションアーキテクト、機械学習スペシャリスト、セキュリティスペシャリスト、データ分析スペシャリスト、ネットワーク構築スペシャリストなどの役割から選択できます。
https://aws.amazon.com/jp/training/digital/aws-cloud-quest/
Cloud Practitionerの場合、複数のクエストをこなすことで、以下の9つのサービスのスキルを実際の環境を触りながら身に着けることができます。
- Amazon S3
- Amazon EC2
- AWS Pricing Calculator
- Amazon VPC
- Amazon DynamoDB
- Amazon Relational Database Service (RDS)
- AWS Identity and Access Management (IAM)
- Amazon Elastic File System (EFS)
- Elastic Load Balancing (ELB)
やってみた結果
一つひとつの説明が丁寧でAWS初心者の学習に適していると感じました。
課題の解説が細かく丁寧なので、AWSの知識がゼロの初心者にはとても勉強になります。基礎的な部分から具体的な操作手順までしっかりとガイドがあるため、AWSに関する基礎から学ぶことができ、理解が深まりました。
始め方
始めに、AWS Skill Builder のアカウントを作成します。
AWS training and certification で AWS Cloud Quest を検索します (無料で遊べる Cloud Practitioner を選択)。
日本語版で遊びたい場合は、まず Languages Available の一覧から 日本語 を選択しておきます。
ENROLLを押して次の画面へ進み、
START LEARNING NOWを押した後、次の画面でゲームを開始する!を押してスタート 🎉
スタート🎉
ゲームのスタート画面に切り替わりました。
この後の設定画面で日本語に変更することができます。
ゲーム内言語変更
歯車アイコンから設定画面移動します。
言語設定項目があるので日本語に変更します。
タイトルに戻ると日本語になりました。
※ただし、ゲーム内で再生される動画は全て英語です。
ゲームスタート
まずはキャラメイクから始まります👚
キャラメイクが終わると街のステージに切り替わり、自由に移動できるようになります。
街中には、困っているNPCがいて、課題(クエスト)の解決を依頼されます。
ロールに対して複数のクエストがあり、各クエストは 1〜4のステップで構成されています。
1 学習 (Learn)
クエストで扱う各 AWS サービスの概要やアーキテクチャ全体について解説があります。
「コンセプト動画」などの左側にある再生アイコンをクリックすると動画コンテンツでの学習も可能です。
2 計画 (Plan)
後続のステップで取り組む内容を確認できます。
3 実践 (Practice)
「2 計画」 のステップで確認したことを、実際にAWS のマネジメントコンソールを使って実行します。
学習で使用するAWS環境は学習時に都度作成します。AWS アカウント作成は不要でアクセスできます。
用意された手順に従いながら環境構築を行うステップですが、説明画面で丁寧に矢印がついているので迷うことはありません。
4 DIY
「3 実践」で学んだことに追加の設定や修正を行っていきます。
課題の内容と、入力用のフォームだけが表示されています。
実際にマネジメントコンソールで指示内容を元に設定し、クエスト画面に戻り必要な情報を入力してチェックをしてもらいます(分からなければ前ページに戻ればヒントがあります)。
この一連のステップで構成される複数のクエストを解決していき、知識を得るゲームとなっています📖
AWS環境は手動で削除するか、作成後一定時間経過すると自動で削除されます。
AWSコンソールで作成したリソースも自動的に削除されるため、後処理は不要です。
- 手動で削除した場合
- 作成後一定時間が経過した場合
この一連の流れで使用したサービスから料金が発生することはなかったです。
補足
AWS Skill Builder公式サイト:https://skillbuilder.aws/jp
AWS Cloud Quest公式サイト:https://aws.amazon.com/jp/training/digital/aws-cloud-quest/
クエスト対象のロール
料金
- 無料なのはクラウドプラクティショナー(CLF)のみ
- その他は有料(Skill Builderのサブスクリプション登録が必要)
遊んでみた感想
AWS Cloud Questを遊んでみた感想として、準備の手間が少なく、かつゲーム感覚で学ぶことができるため、AWSのマネジメントコンソールを触りながら学びたい方にとっては有益なツールだと思いました。
例えば、途中で参画したプロジェクトで使用していたS3について、なんとなくで使用していた部分も、そもそもS3がどういったものか?といったところから理解することができました。
楽しみながら実践的なスキルも身につけられるため、AWSをこれから学びたい方にはおすすめです。
さいごに
ソリューションウェアでは、さまざまな分野の案件を幅広く持ち合わせておりスキルアップには最適の環境です。
自身のスキル向上に悩んでいる方、エンジニアとしてもう一皮むけたいと考えている方、私たちと一緒に働きませんか?
「まずはカジュアルにお話だけ」というのも可能ですので気になる方は応募フォームよりお申込みください。
この記事を書いた人 : ブログチーム
AWS bluebird css CSV docker docker compose electron ES6 es2015 Git Heroku ITコンサルティング JavaScript justinmind less MongoDB Node.js php PostgreSQL Private Space Promise React react-router reactjs Salesforce scss Selenium Builder selenium IDE Selenium WebDriver stylus TypeScript VirtualBox VisualStudioCode vue vuejs webpack システム開発プロジェクト セキュリティ ワイヤーフレーム 上流工程 卒FIT 帳票 要件定義 設計 電力小売業界